イタリア旅行あるある、について

イタリアを旅行して気付いたこと、他の国とは異なる特徴などをまとめました。

個人的意見が多分に含まれていますので、1つの参考程度としてください。

 

イタリア人は陽気で明るい

旅行中多くのイタリア人と話す機会がありましたが、全般的にみなさん陽気で明るく親切でした。

これは相対的にこれまで訪問した他の外国の国々と比べての印象ですが、イタリア人は総じて日本人に対して親切で好印象を持っているように感じました。

他の外国ではあまりなかった片言の日本語で声をかけてくれることも多々あり、他のアジア人と接する以上に日本人に対して親切で親しみをこめて話ししてくれている印象を強く受けました。

日本人の私達も挨拶くらいはイタリア語で話すことで、より陽気なイタリア人も親しみを込めて接してくれることと思います。

 

私の使ったイタリア語

初めてイタリアを訪れた私ですので、当然イタリア語は話せませんし、ほとんど単語も知りませんでした。

いくつか良く使ったイタリア語をご参考までに書きとどめたいと思いますので、ぜひイタリアの方とイタリア語で挨拶して、距離を縮めてみてください!

・ボンジョルノ:おはよう、こんにちは
・ボナセラ:こんばんは
・チャオ:やあ、またね
・グラッツェ:ありがとう

素人ですので間違っていたらごめんなさい!

 

治安は良くなっている雰囲気

スリや押し売りなど軽犯罪が多いイメージのイタリアでしたが、今回の旅行では小学生の娘も一緒にあちこち周りましたが、特に危険な目やスリなどにもあいませんでした。

もちろん用心はしましたし、南部のナポリの方では怪しい雰囲気の人もいましたが、想像していた以上に治安は良くなっているのではないかと感じました。

駅周辺や主要な観光地には、警察や軍関係の人が警備にあたっているのを良く目にしましたし、そういった取組みもあってのことではないかと思います。

もちろん夜に人影の少ない場所に行くのは避けるべきでしょうし、電車やバスでの居眠り、混雑時のバッグなどはしっかりと気をつけるべきですが、過度に恐れる必要もないように感じました。

 

とにかく電車が遅れる

残念なポイントですが、この旅行中とにかく電車の遅れのトラブルに振り回されました。

もちろん事前に聞いていた話しですし、ある程度覚悟もしていましたが、やはり実際そうなるとなかなかしんどいです。

特に私達が旅行した8月はイタリアもかなり暑い時期で、37度や38度の日も多くありました。

イタリアの駅は地上駅はもちろん、地下鉄の駅もクーラーが無く、かつ座って待つ場所も少ないため、長時間の待ち時間はかなり体力と気力を消耗します。

いくつかの電車を乗り継ぐケースでは、特に注意が必要で前の電車が遅れても保証もありません。

その意味では、事前に切符の手配をWebサイトでしておく場合でも「変更可」のチケットにしておくのが無難です。

また、遅れだけではなく、少し早めに出ることもありました。(電車に加えて船も)

イタリアでは、日本のように定刻に出発するとは考えず、前後ともかなり余裕をもって行動する必要がありました。

 

クーラーが無い

イタリアは地中海に面する南欧の暖かい国ですが、びっくりすることにクーラーが無かったり、かなり弱かったりする場所が多くあります。

ヴェネツィアやアマルフィで乗った船は、蒸し風呂のような状態のこともありましたし、電車やバスも効きが悪いことが多かったです。(逆に強いケースもありましたが)

レストランもクーラーが弱いところが多かったです。

何となく海外はクーラーが日本より強く温度も低いイメージがありましたが、日本より圧倒的にクーラーが少なく暑いです。

私達と同様に暑い時期にイタリアを旅行する場合は、暑さ対策を万全にして行ってくださいね。

・扇子、携帯用扇風機
・ツバの大きい帽子、サングラス、日傘
・ネッククーラー、ネックリング(機内持込みは没収されるので注意!)
・ポカリスエットの粉(スポーツドリンクが手に入りにくい&価格が高い)
・塩飴

 

イタリア旅行の記事一覧

1日目:シンガポールで途中降機

2日目:シンガポールのマリーナベイ散策

3日目:イタリア到着 チンクエテッレ

4日目:チンクエテッレからローマへ

5日目:バチカン美術館、トレビの泉、スペイン広場

6日目:サンピエトロ大聖堂、コロッセオ、フォロロマーノ

7日目:アマルフィ海岸、アマルフィ大聖堂、ポジターノ

8日目:サンテルモ城・サンタキアラ教会、ヴェネツィアへ

9日目:ブラーノ島・ムラーノ島 ヴェネツィア離島めぐり

10日目:サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会とゴンドラ

11日目:ミラノ観光 ドゥオモ・ガレリア

最新情報をチェックしよう!